有名コスプレイヤーさんがLINEブログを結構な頻度で持ってる感じです!
 ツイッター等で何万、何十万とフォロワーさんが居るのになんでわざわざLINEブログを運営したりするのでしょうか?
 ブログを書いたことがあるコスプレイヤーさんなら分かると思いますが、最初はやる気充分で絶対続けるぞー!って思ってもそのうち面倒臭くなってやめちゃうのがオチですよね…
筆まめなコスプレイヤーさんなら別ですが継続するのはなかなか難しいハズ。
 有名コスプレイヤーがブログを運営する理由と、ブログを書くメリットとデメリットなどを見ていきましょう!
■コスプレブログを書くのも立派なお仕事!
 何も趣味で書いている訳ではありません。
 有名コスプレイヤーさんがブログを運営したり書いたりするのはお仕事の一貫なんです。
・自身が出演するイベントや撮影会などの告知
 有名コスプレイヤーさんとなれば自身の集客効果を期待され様々なオファーが来る訳ですから、クライアントの期待に応える為にしっかりと告知をしなくてはいけません。
 芸能人のブログとそこは似ています。
・文字数や画像枚数の制限がないのでより詳細を
 ツイッターなどにいくらアップしてもどんどん流れていってしまいます。
 またよっぽどのファンでない限り過去まで遡るのも面倒ですよね。
 それに大きな写真を何枚も掲載し難い…。
 自身のプライベートのアピールもお仕事の様子もアピール出来るので一般ユーザーに対しても新たなクライアント企業に対しても効果的です。
・新たなファンを獲得できる可能性がある
 ツイッターやインスタなどのSNSを筆頭にニコニコ動画やyoutube、SHOWROOMにツイキャスなどの動画配信サービス。
 どこのエリアにも固定のファンがいますよね。
 LINEブログに関しては他で独自のサービスも発展しているので営業ツールとしても非常に使いやすいというメリットがあります。
■有名コスプレイヤーじゃなくてもブログ書いて意味あるの?
 「有名コスプレイヤーさんがやっているなら私もやってみようかな?」
 と思った方と
 「有名コスプレイヤーじゃなきゃ見向きもされないでしょ?」
 と思った方が居ると思います。
確かによっぽど続ける覚悟があって、よっぽど面白いことを書く自信があるなら今すぐにでもチャレンジするのはいいと思います。
正直ツイッターなどのSNSよりハードルが高く、まずはある程度のフォロワーさんやファンが出来てからチャレンジするのが効果的です。
 逆にフォロワーさんなどのファンが多数いそう…
 って自負しているコスプレイヤーさんは次のステップに進めるチャンスなので是非チャレンジをしてみてください。
■ちなみに神コスプレイヤーズにブログの寄稿を戴くと…。

 こちらの画像、スマホでは少し小さくなってしまって見にくいかもですが(PCのキャプ)このように書いてくれたコスプレイヤーさんの写真とプロフとツイッター誘導リンクが自動的に設定されるようになってます。
基本は神コスプレイヤーズのスタッフが毎日の様に書いているのはご存知ですよね!
 見てくれているファンの人や興味本位で来てくれた人、検索からわざわざ来ている人、業界関係者の人まで様々いらっしゃいます…。
で、「この記事書いた人面白い!為になる!センスある!」
 って見初められれば神コスプレイヤーズ経由でフォロワーさんが増えたりコスプレ関連のお仕事やライターとしてスカウトされる可能性もあります!
もし、記事を寄稿してみたい!ってコスプレイヤーさんが居たらお気軽にご連絡くださいね★
■まとめ
 お手軽さはツイッターやインスタには及ばないですがブログのメリットとして、そのコスプレイヤーさんの人となりがよく分かるというところです。
 ツイッターとかでは短文投稿の繰り返しなので、コスプレに対するアツイ想いや一生懸命さが伝わりにくい部分があります。
「共感できる」
  「尊敬できる」
  「応援したくなる」
こんな感じなことがブログで伝わればフォロワーさんも増えそうですよね!
 皆さんも是非挑戦してみてください!
 “上手くいかない~!!”ってコスプレイヤーさんはお気軽にご相談を★




 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		



